*

カルシウム食品

カルシウム食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。

原材料規格に定める原料を使用し、カルシウムを規定量含み、食用に適するように加工した食品

「カルシウム含有食品」は、当該食品1g当たりカルシウムを50m以上400mg以下、液状が100ml当たり500mg以上1000mg以下。

「カルシウム含有加工食品」は当該食品1g当たりカルシウムを10mg以上50mg未満、液状の場合100ml当たり50mg以上500mg未満含有した食品。

原材料基準は、牛骨・魚骨、イカ甲羅、牡蠣殻・帆立貝殻。真珠貝殻、卵殻、海藻、乳清(ホエイ)、発酵生成有機酸カルシウム、風化造礁サンゴ粒、苦灰石の10種類が規定されている。1日目安量は、カルシウムとして250~600mg。



関連記事

カゼインホスホペプチド(CPP)

カゼインホスホペプチド(CPP) 牛乳のたんぱく質の一つ。カゼインが分解される過程でできる、ア

記事を読む

カモミラET

カモミラET カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。 花王が開発し、1999

記事を読む

ガラクトオリゴ糖

ガラクトオリゴ糖 腸のビフィズス菌を増やすプレバイオティクス効果のあるオリゴ糖の一つ。

記事を読む

カモミール

カモミール 学名Matricaria recutita。医薬用ハーブとして古くから利用されてい

記事を読む

ガウクルア

ガウクルア 学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ

記事を読む

ガラクトマンナン

ガラクトマンナン ガラクトースとマンノースからなる、水溶性の食物繊維の一種。 グアー豆や

記事を読む

カプシエイト

カプシエイト 「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。 カプサイシンと

記事を読む

カルシウム(Ca)

カルシウム(Ca) 骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。 体内では、その99%までが

記事を読む

カルノシン

カルノシン β-アラニンとL-ヒスチジンからなる、二つのアミノ酸がつながったペプチド。イミダゾ

記事を読む

カロテノド

カロテノド 緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。 600種類以上あるが、α-カロテ

記事を読む



PAGE TOP ↑