*

オリーブ葉

オリーブ葉

地中海沿岸原産、モクセイ科の常緑樹であるオリーブ(学名Olea europaea)の葉。有効成分はオレウロペイン(oleuropein)というポリフェノールの一種。

オリーブの葉の抽出物が血圧を下げるという報告がある。

そのほか血糖やコレステロールを下げる免疫力アップ、感染症を予防するなどといわれている。



関連記事

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

黄連解毒湯(おうれんげどくとう) <<漢方>> 黄連(おうれん)、黄

記事を読む

オレガノ

オレガノ 学名Origanum vulgare。ヨーロッパ原産のシソ科の多年草。和名はハナハッ

記事を読む

オリゴ糖類食品

オリゴ糖類食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい

記事を読む

オリゴ糖

オリゴ糖 グルコース(ブドウ糖)やフルクトース(果糖)などの単糖が3~10個ほどつながったもの

記事を読む

大麦はい芽油食品

大麦はい芽油食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

オリゴノール

オリゴノール ライチ由来のポリフェノールを低分子かして吸収しやすくしたもの。アミノアップ化学の

記事を読む

オオバコ

オオバコ 学名Plantago asiatica。オオバコの一種であるプランタゴオバタの種皮に

記事を読む

オリーブ油

オリーブ油 オリーブの実を搾って作る食用油。悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす

記事を読む

オルニチン

オルニチン 体内で合成される非必須アミノ酸。肝臓でアンモニアを尿素に変えて解毒する際に、アルギ

記事を読む

オーツ麦

オーツ麦 薄命Avena sativa。イネ科カラスムギ属の穀物で、別名カラス麦、燕麦(えんば

記事を読む



PAGE TOP ↑