カフェイン
カフェイン
コーヒーや紅茶、緑茶に含まれる成分。
覚醒作用や利尿作用があり、脂肪細胞に直接作用して、脂肪の分解を促すとされる。
有効量は240mg程度(マグカップ1杯分約360mlのコーヒーに含まれる量)。運度の直前にとるとよい。
ただし、連続して摂取すると2週間程度で効果がなくなるため、ダイエットに利用する場合は、2週間使ったらしばらくカフェインを断ち、再び使用するのがいいといわれている。
また、カエフェイン入りコーヒーをたくさん飲む人では、カフェイン抜きコーヒーを飲む人よりも糖尿病の発生率が低いという報告があり、糖尿病の予防にも役立つ可能性がある。
ただし、中枢神経系にも作用するため、眠れなくなる場合もあるので、寝る前の服用は避けよう。依存性もあるとされる。
関連記事
-
-
カプシエイト
「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。
カプサイシンと
記事を読む
-
-
ガラクトオリゴ糖
腸のビフィズス菌を増やすプレバイオティクス効果のあるオリゴ糖の一つ。
記事を読む
-
-
牡蠣抽出物食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい
記事を読む
-
-
カロリーゼロ
商品100g当たり5ml未満であれば、栄養表示に「カロリーなし」「カロリーゼロ」
記事を読む
-
-
カリウム(K)
体内では主に細胞内に存在し、体液の浸透圧を決定や、神経伝達などに関わるミネラル
記事を読む
-
-
γ-リノレン酸
n-6系多価不飽和脂肪酸。体内ではリノール酸から作られる。
母乳の成分で
記事を読む
-
-
カルダモン
学名Elettaria cardamomum。インドやグァテマラなどで広く栽培され
記事を読む
-
-
ガルシニア
学名Gatcinia cambogiaなど。南アジア原産のオトギリソウ科の植物ガル
記事を読む
-
-
カムカム
学名Myrciaria dubia。フトモモ科の常緑樹でアマゾン地域に自生する。
記事を読む
-
-
カルシウム食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい
記事を読む