キナノキ
キナノキ
学名Cinchona pubescens(Cinchona succirubraとも呼ぶ)。アカネ科の常緑高木で、薬用には木の皮を使う。
マラリアの薬になるキニーネ、キニジンのほか、タンニン、キナ酸などを含む。
ドイツでは、食欲を増進し、胃腸の不快感を軽くする医薬品として多くの薬に配合されていたが、アレルギーなどの副作用が問題になり、1971年以降は市販薬への配合が禁止されている。
関連記事
-
-
機能性食品
健康機能を高めた食品。1984年に始まった文部省(現・文部科学省)の特定研究「機能
記事を読む
-
-
キシロオリゴ糖
腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモ
記事を読む
-
-
魚油
魚に含まれる油のこと。ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)という
記事を読む
-
-
キダチアロエ
学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。
アロエ
記事を読む
-
-
ギムネマ
学名Gymnema sylvestre。インド原産ガガイモ科の植物。
葉の抽出
記事を読む
-
-
行者ニンニク
学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな
記事を読む
-
-
キャラウェイ
学名Carum carvi。和名はヒメウイキョウで、セリ科の二年草。紀元前から香
記事を読む
-
-
キャッツクロー
アカネ科にツル植物で、アマゾン地域に自生する。
葉の付け根部分にネコの爪
記事を読む
-
-
キサントン
マンゴスチンの果皮などに含まれるポリフェノールの一種。
抗酸化作用、抗菌、殺
記事を読む
-
-
銀翹散(ぎんぎょうさん)
<<漢方>>
金銀花(きんぎんか)、連翹(
記事を読む