亜麻仁(アマニ)油
亜麻仁(アマニ)油
中央アジア原産の一年草、亜麻(学名Linum usitatissimum)の種子から搾った油。
フラックスシードオイルとも呼ばれる。必須脂肪酸であるn-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)の一種であるα-リノレン酸を豊富に含む。
α-リノレン酸は、体内に入ると一部がDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)に変化する。リグナンも含む。
ドイツでは便秘や過敏性腸症候群(IBS)にいいとされている。
酸化しやすいため、加熱処理に使うよりドレッシングなどで生の状態で使うほうがいい。
遮光できる箱などに入れ冷蔵庫で保存。早めに使い切る。
一方、亜麻の種である亜麻仁も販売されており、こちらは加熱しても酸化しにくい。
関連記事
-
-
青汁
緑色の野菜ジュース。
キャベツの野生種で地中海沿岸が原産とされるアブラナ科の野菜・ケールや
記事を読む
-
-
アルギニン
成人では非必須だが、幼児では体内の合成速度が十分でないため必須アミノ酸と位置付けられて
記事を読む
-
-
アスパラガス
学名Asparagus officinalis。ヨーロッパ原産のユリ科植物。
食用
記事を読む
-
-
アマランサス
学名Amaranthus hypochondriacus。中南米原産のヒユ科の1年草
記事を読む
-
-
アセロラ
学名Malpighia emerginata DCなど。中南米や西インド諸島原産の果物。
記事を読む
-
-
アリシン
ユリ科の多年草、ニンニクの有効成分の一つであるアリインが、切る、擦るという過程で変化して
記事を読む
-
-
アントシアニン
紫色の色素成分で、ポリフェノールの一種。アントシアニジンに糖がついた形。
抗
記事を読む
-
-
ALA(アラ)
動植物の生体内に含まれるアミノ酸の一種。食品では日本酒やワイン、酢などに多く含まれ
記事を読む
-
-
亜鉛(Zn)
遺伝子が働くために欠かせないミネラル。たんぱく質やホルモンの合成など、多くの新陳代謝
記事を読む
-
-
アルファルファ食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を
記事を読む