カリウム(K)
カリウム(K)
体内では主に細胞内に存在し、体液の浸透圧を決定や、神経伝達などに関わるミネラル。ポタシウムとも呼ばれる。
高血圧の原因となるナトリウムの排出を促すとされ、血圧を下げたり、脳卒中の予防効果がある。
食品では、海藻、野菜、果物、豆類に多い。
関連記事
-
-
カシス
学名Ribes nigrum。ユキノシタ科の低木で、和名はクロフサグリ。ブラックカラン
記事を読む
-
-
カルニチン
脂肪からエネルギーを取り出すために必要な成分。
L体D体という2種類の構造(
記事を読む
-
-
カキの葉
文字通り、カキの葉のこと。
カキの葉の生葉100g中には約1gのビタミンCが含
記事を読む
-
-
牡蠣抽出物食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい
記事を読む
-
-
藿香正気散(かっこうしょうきさん)
<<漢方>>
藿香(かっこう)と
記事を読む
-
-
カプシエイト
「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。
カプサイシンと
記事を読む
-
-
ガゼリ菌SP株
学名Lactobacillus gasseri SBT2055。プロバイオティ
記事を読む
-
-
かつお節オリゴペプチド
熱水抽出したかつお節の残りをプロテアーゼで分解して作るペプチド。
記事を読む
-
-
カイアポ芋
学名Ipomoea batatas。ヒルガオ科の多年草で、南米ブラジル中央に広がる
記事を読む
-
-
海洋深層水
水深200~300mより深いところにある海水のこと。
太陽光線が届かないため
記事を読む